2009/08/21(金)PC

今日の夕方には持ってきてもらえるらしい
というか、催促しなきゃ持ってこないって何なのよ
電話したら、ちょうと今日そろいましたって...

そもそも、納品の予定日を先にメールするように言っておいたんだけどなぁ
次は別のところにお願いしようかな

2009/08/16(日)コミケ

お疲れ様でした

今回は、同人音楽をメインに買いあさってきました
これでしばらくは、車の中で聴く曲に困りません

...にしても、2日目はすごかったですね
やたらと混んでいたようで

やはり、東方の影響でしょうか
同人音楽もほとんどが東方のアレンジですし
東方アレンジは買い控えたつもりでも、何枚か買ってしまいました

今日の3日目は、例年通りだったかな
11時ごろには列はほとんど捌けてましたし

とりあえず、今日はすれちがい通信で大量にもらった、DQ9の某地図をまるめてすてる作業をします
明日は、メイドさんと2.5Dダンジョンに潜ってキャッキャウフフする予定

2009/08/04(火)フローチャート

フローチャート+アルゴリズムを勉強するための物理的なハードウェアって作れないかな
つみきのブロック並べてフローチャートを作るかんじ

  • 基本はフローチャート
  • 処理・分岐といった基本的なものだけ
  • 内部メモリを保持!
  • できればテキスト出力できるLED
  • 処理は
    • メモリをいじるもの(加算や減算、代入)
    • テキスト出力
  • 分岐は、メモリに従って分岐\大小比較とか一致程度のもの
  • 処理や分岐は、カード型?の何かをさして指示\ブロック入れ替えでもいいけど、カードとかのほうが処理をさせてる感じがする

とりあえずこれだけ

コンピュータアーキテクチャ理解のための某教材を使うのもいいけど、別にサイクルやアセンブラを勉強させたいわけではない
のちのちは、思考を勉強させるための教材に発展させられるとベスト

2009/08/03(月)サムネイルビューでのソート

並び替えをしたいという話を、adiaryの偉い人に言われたので実装しました
標準で名前順でソートされます
一応、ファイルサイズ順やアップロードした日付順のソートもサポートしています

アップロードした順に並べたい(その方がファイルを見つけやすい)という意見もでそうなので、そのうち、confファイルで並び順を指定できるようにしたいところ

今後

画像にタグを付けて管理する機能も追加予定
コミケに間に合うといいなぁ*1

機能がいろいろあっても、インターフェースに難あり
なんとなく使い勝手が悪い
まあ、画像管理はおまけでしかないので、構わないと言えば構わないのだけれども

*1 : というか、adiaryユーザ会が出るって話をまだメーリングリストに流していない気もする

2009/07/30(木)wonderfl

wonderfl

ブラウザ上で、flashを作れるサービスです
openIDでログインできるので、アカウント作ってみた

基本的にActionScript3でばりばり書くことになります
で、さっそく何か書いてみようかと思ったのだけれども...
FireWallがいい感じに聞いていて、コンパイルようのサーバにつながらない模様

今日はどうせ仕事にならないだろうから、FLASHで学生にやらせる課題をのんびり作ろうかと思ってたのですが
家に帰ってからやることにします

2009/07/30(木)PC購入

やっと決済が降りた
これからどこぞの法人部に発注です

シンクライアントがどうのとか言っていたときから、すでに2ヶ月経過
のんびり調整していたこともあったけど、ちょっとかかりすぎたなぁ
予定では、7月中旬には納品してもらうつもりだったのに
まあ、夏休みだからいいか

購入品

CPUCore i7 920 BOX1
MEMTrancend 2Gx32
HDDHDT721010SLA3604
NICExpi 9402PT1
VGAULTIMATE HD 4670 512M1
UPSAPC CS5001
HUBGS908XL1

あと、プリンストンの液晶タブレット
のちのち、VGAはとりはずして、別のPCに移植予定

で、見ての通りマザーボードありません(汗
適当なタイミングでアキバにでも買いに行くことにします
もしくは、どこかの通販か

って、RAIDカードも入って無いじゃない
見積もりお願いしてたはずなのに
すっかり見落としてました
こっちも、マザーボードと一緒に買ってくることにします

2009/07/28(火)2009-07-28

大学行きます
よろしく

講演会 2009/07/30

行った目的は、EUからきたお客さんの講演会を聞くことでした
すこし大きめのプロジェクトのお話で、一緒に聞いていた学生はさっぱりだったと思います

英語の発音もいまいち聞き取りにくかったし
ネイティブではないらしく、訛りがひどかった感じでした
やはり、一言で英語と言ってもさまざまな訛り、方言があるんですね
日本人の英語が一番聞きやすいなぁ...

閑話休題

ウェブを使って、より高度な検索とか、分析をさせようとしているプロジェクト
プロジェクト自体はおもしろそう
でも、やりたいことはわかるけど、必要な技術が見えてない
一応、既存の技術をベースに考えているみたいだけど...

分散システムにするとか、プラグインで機能追加可能とかいろいろ言ってたけど、分散化させたときに、プラグインのバージョン管理はどうするんだろう
あとは、その分散システムはどこの管理下に置かれるのか...
全部自分で管理できるならいいけど、複数の人が自由につなげるOpenなシステムにするなら、安全性が大きな問題になってくる

個人的に、分散化させた(複数台で連携させる)時の問題点は、システム全体の整合性だと思うんだよね
プロトコルがきちんとしているのは当然として、システムやプラグインのバージョン管理、不具合のあるコンピュータの切り離しや接続拒否、検索・分析結果の整合性......
この辺をきちんとしておかないと、どんな動作をするかわかったものじゃない

そのくせ、"研究段階だから"処理結果は必ず返ってくることとする、という前提がほとんどの場合でつく
そんな都合のいいパターンばかりで実験するな

閑話休題

分散化させること自体には賛成
でも、なかなかうまくいかないだろうな
というのが感想

keywords

[GrC] [WI] [Web Intelligence] [Reasoning] [BI] [Brain Infomatics]