2006/07/29(土)Norton AntiVirus

インストールに一苦労
HDDの乗せ換えとかでCドライブが存在しないにもかかわらず、Cドライブが見つからないとエラーを

悪いのはMicrosoft Windows Installerのほうなんだろうけど
エラー 1327. 無効なドライブ: <ドライブ名:>

ドライブレターのチェックはWinAPIとかインストーラーにまかせずに、自分できっちり調べるほうがいいのだろうか
といっても、きっちり調べてくれるインストーラーがベストだろうけど

2006/07/20(木)vim

ノーマルモードでのコマンド

ステータスの表示

一時的な変更とか、そんなの

項目コマンド省略形
行番号の表示:number:nu
ハイライトの削除:nohlsearch:noh
ヘルプの表示:help:h
環境の設定:set xxx:se xx

環境関係

設定を解除する場合は、コマンドの前にnoを付ける。
:se ai -> :se noai

項目コマンド省略形
オートインデント\(AutoIndent):set autoindent:se ai
行番号の表示:set number:se nu

2006/07/11(火)Windows 98SEとかMEとか

ついに,サポート終了.って,昨日の話題にすべきだったんだろうけど,忘れてました.

思うこと

プログラマの立場から言えば,サポートすべき環境が減るので開発は楽になるのですが*1,ユーザの立場からすると,もうしばらくサポートを続けるべきという気がしないでもありません*2

おそらく,そのへんのOSが動いているPCに対してXPはちょっと重くて使い物にならないでしょう.次のVistaなんて,グラフィックボードの時点で無理だろうし.とりあえず,セキュリティホールだけはきっちり埋めて欲しいところ.

*1 : その分ユーザも減りそうですが

*2 : 9x系は使ってないけど

追記

個人的に気になるのは,某presentation.9x系のOSでの動作を推奨していて,NT系は非推奨*3のなかなか珍しい最近のソフト.その理由が,9x系ならタイマをきっちり確保できるからというよく分からない理由.確かに,9x系は時間系の関数に対して,きっちりCPUタイムを取って,それなりに確実な精度を保てるけど,それ以前に精度が低かったような*4 NT系は精度が高いけど,CPUをきっちり時間割していて,CriticalSectionでも無い限り,ほどほどの精度であった気もするけど...逆にその分安定してはいる.

個人的に思うのは,時間的な精度を重要視するプログラムはwindowsをはじめとする,メッセージ処理型のプログラムはあわないと思う.メッセージを投げても,それがその場で処理されるわけでは無いし,キューが溜まっていたら,実際にメッセージを投げた時間よりも遅れて処理されます.

最近のPCは早いから,msec程度の精度なら問題はないのか.って,Winとは,関係ないけど.

*3 : というより非サポート?

*4 : DirectX使えば大丈夫なのか?

2006/07/02(日)screen

screenとは

仮想端末を作ったり,管理したりするソフトです.CUIでの作業が安全になります.

GNU Screen@GNU Project

メリット

ネットワークが切断しても,screenのプロセスは生き残るので,再接続時に続きの作業ができます.

複数の仮想端末を作り,切り替えながら作業ができます.

使い方

コマンド概要
screenscreenを新しく起動し,新しい仮想端末を作ります
screen -ls起動中のスクリーン一覧を表示します
screen -wipezombie化したスクリーンを削除します
screen -r最後に抜けたスクリーンに再接続します
screen -d [pid.tty.host]指定したスクリーンをdetachします\未指定の場合は,現在のスクリーンになると思います
screen -Ddオプションとほぼ同じですが\スクリーンに接続しているセッションのログアウトも行います

コントロールコードを入れてから,いろいろ命令を書くこともできます.新しいウィンドウを作るとか,画面を分割するとかもできるので,いろいろまとめたいところ.

テクニック?

ログインシェルとして使う

screenをログインシェルとして使うことで,screenの起動忘れを防げます.このとき,.screenrcshellに普段使っているシェルを指定するのを忘れないように.

exitをscreenのdetachに割り当てる

alias exit='screen -D'

スクリーンをdetachするのと同時にログアウトします.スクリーンを抜けるだけなら,screen -dになります.

manual

[linux:jman:screen]