2006/09/15(金)XP HomeをXP Proに!
この記事って本当のこと?ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060915_xp_home_to_pro/
ついでに,gigazineってサイドバーに"統計"として"レンダリング時間"を出してるけどこれって,サーバでのuser(system)時間の間違いだよね?それともネタ?
2006/08/21(月)Protected Storage PassView
Protected Storage PassView is a small utility that reveals the passwords stored on your computer by Internet Explorer, Outlook Express and MSN Explorer. The passwords are revealed by reading the information from the Protected Storage.
Outlook ExpressやInternet Explorerに入っているパスワードを取り出すソフト.Windowsが保持しているパスワードを取り出すことができます.
対象パスワード
- Outlookのパスワード\Microsoft Outlookと,Outlook Expressの両方で使えるようです.
- Internet Explorerのオートコンプリート
- Internet ExplorerのBasic認証,Digest認証,FTPパスワード
- MSN Explorer Passwords\サインイン,オートコンプリートのパスワード
動作環境
- Windows operating system: Windows 95/98/ME, Windows NT, Windows 2000 or Windows XP.
- Internet Explorer, Versions 4.0 - 6.0 \IE 7.0は,6までとは違うパスワード管理になったらしく,このソフトだけではすべて読み出すことはできないようです.
配付元
Nir Sofer\[http://www.nirsoft.net/utils/pspv.html:Protected Storage PassView @ Nir Sofer]\現在の最新版はv1.63のようです
著作権
Copyright (c) 2002 - 2006 Nir Sofer
補足
IE7のパスワード管理
NirSoferの説明のかみくだき.
パスワード
認証用パスワードは,ネットワーク管理の方と統合化された模様.Network Password Recovery @ Nir Soferを使えば見ることができます.
オートコンプリート
保存されるレジストリと暗号化の方式が変更になったため,現在のところ読み出せません.
FTPパスワード
今のところ変更無し.PSPVで読み出すことができます.
他のパスワード復旧ソフト
同じくNir Soferが配付しているパスワードを読み出すソフト.
Mail PassView
メールソフトのパスワードの復旧ソフト.対象ソフトは以下の通り.Outlook Express, Microsoft Outlook 2000 (POP3とSMTP限定), Microsoft Outlook 2002/2003, IncrediMail, Eudora, Netscape Mail, Mozilla Thunderbird, Group Mail Free.
Network Password Recovery
LANや.NET Passportなどのネットワーク関連のパスワードを復旧できる.動作環境:98/ME/XPですが,XPの場合はAdministrator権限を持つアカウントでログインしている必要があります.2000は,ネットワークパスワードを保存していないため対象外だそうです.
2006/08/17(木)Windows Update
新規インストールのwin2k
SP当たっていないのを入れたので地道にアップデート.
最初にSP4をインストール.
次にWindows Updateと思ったら,IE5.5以降が必要というので,IE6.
やっとWindows Updateに繋いで更新の確認中.
10分近く待たされて出てきたのは,Windows Update 3.1にアップデートしろと.
Updateプログラムのバージョンくらい最初にチェックして欲しい...
2006/07/30(日)ライティングソフト
ライティングソフトを入れたら,光学ドライブを認識しなくなった場合の対処法です.
レジストリエディタを起動次のキーのHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class{4D36E965-E325-11CE-BFC1-08002BE10318} UpperFilterとLowerFilterを削除する
2006/07/29(土)Norton AntiVirus
インストールに一苦労
HDDの乗せ換えとかでCドライブが存在しないにもかかわらず、Cドライブが見つからないとエラーを
悪いのはMicrosoft Windows Installerのほうなんだろうけど
エラー 1327. 無効なドライブ: <ドライブ名:>
ドライブレターのチェックはWinAPIとかインストーラーにまかせずに、自分できっちり調べるほうがいいのだろうか
といっても、きっちり調べてくれるインストーラーがベストだろうけど
2006/07/27(木)WinXP ProのAdministratorでのログイン
ようこそ画面にしている場合,ユーザリストの中にAdministratorは入っていない.この画面でCtrl+Alt+Delを2回押すと,ID,PWを入力する画面が出てくる.
2006/07/20(木)vim
2006/07/11(火)Windows 98SEとかMEとか
ついに,サポート終了.って,昨日の話題にすべきだったんだろうけど,忘れてました.
思うこと
プログラマの立場から言えば,サポートすべき環境が減るので開発は楽になるのですが*1,ユーザの立場からすると,もうしばらくサポートを続けるべきという気がしないでもありません*2.
おそらく,そのへんのOSが動いているPCに対してXPはちょっと重くて使い物にならないでしょう.次のVistaなんて,グラフィックボードの時点で無理だろうし.とりあえず,セキュリティホールだけはきっちり埋めて欲しいところ.
追記
個人的に気になるのは,某presentation.9x系のOSでの動作を推奨していて,NT系は非推奨*3のなかなか珍しい最近のソフト.その理由が,9x系ならタイマをきっちり確保できるからというよく分からない理由.確かに,9x系は時間系の関数に対して,きっちりCPUタイムを取って,それなりに確実な精度を保てるけど,それ以前に精度が低かったような*4 NT系は精度が高いけど,CPUをきっちり時間割していて,CriticalSectionでも無い限り,ほどほどの精度であった気もするけど...逆にその分安定してはいる.
個人的に思うのは,時間的な精度を重要視するプログラムはwindowsをはじめとする,メッセージ処理型のプログラムはあわないと思う.メッセージを投げても,それがその場で処理されるわけでは無いし,キューが溜まっていたら,実際にメッセージを投げた時間よりも遅れて処理されます.
最近のPCは早いから,msec程度の精度なら問題はないのか.って,Winとは,関係ないけど.
2006/07/02(日)screen
screenとは
仮想端末を作ったり,管理したりするソフトです.CUIでの作業が安全になります.
メリット
ネットワークが切断しても,screenのプロセスは生き残るので,再接続時に続きの作業ができます.
複数の仮想端末を作り,切り替えながら作業ができます.
使い方
コマンド | 概要 |
---|---|
screen | screenを新しく起動し,新しい仮想端末を作ります |
screen -ls | 起動中のスクリーン一覧を表示します |
screen -wipe | zombie化したスクリーンを削除します |
screen -r | 最後に抜けたスクリーンに再接続します |
screen -d [pid.tty.host] | 指定したスクリーンをdetachします\未指定の場合は,現在のスクリーンになると思います |
screen -D | dオプションとほぼ同じですが\スクリーンに接続しているセッションのログアウトも行います |
コントロールコードを入れてから,いろいろ命令を書くこともできます.新しいウィンドウを作るとか,画面を分割するとかもできるので,いろいろまとめたいところ.
テクニック?
ログインシェルとして使う
screenをログインシェルとして使うことで,screenの起動忘れを防げます.このとき,.screenrcのshellに普段使っているシェルを指定するのを忘れないように.
exitをscreenのdetachに割り当てる
alias exit='screen -D'
スクリーンをdetachするのと同時にログアウトします.スクリーンを抜けるだけなら,screen -dになります.
manual
[linux:jman:screen]
2006/05/29(月)Sage用CSS
現在の所,Psychedelic VIVIANのスタイルが気に入ってます.
http://reverb.jp/vivian/index.php?itemid=522
本来なら,トラックバック送るべきだろうけど,あえて何もしない...